国語の部屋

国語の部屋

読解力の本質とは

インターネットで面白い記事を見つけました インターネットを見ていたら、国語の問題を解くうえでとても参考になる記事がありました。 この記事に書いてあるように、「問題文の文章だけを根拠にする」ということを徹底するだけで、高校入試レベルの国語の問題だったら正解を選べるようになるのではないかと思います。 しかし国語が苦手な生徒さんには別の問題が・・・ 与えられた文章を丁寧に読んで、...
国語の部屋

国語の問題

現在春期講習の授業の中で国語の問題演習を行っています。国語は理屈だけでは正答を選べない要素があるので、難しいと感じる生徒さんもいると思います。確かに正解の選択肢にもちょっとおかしい部分があったり、誤答の選択肢にも正しいと思える部分があったりするので、それを見分けるにはある程度問題を解いて感覚を養う必要があります。いずれにしても国語の文章は、「国語の問題を解くために書かれたもの」ではなく、元々筆者が...
国語の部屋

やっぱり国語力

授業中に生徒さんに質問をしたり、テキストの文章を読んでもらったりすると、その生徒さんの学力がよく把握できます。質問をしたときに自分の言葉で説明が出来る生徒さんは勉強している内容をよく理解できているということになります。質問に対して適切に答えることができない、あるいは答えようとしない生徒さんは、現時点でかなり努力が必要だと考えてください。自分の学年のテキストの文章を読んでいて、読み方の分からない言葉...
国語の部屋

考える習慣

国語の授業では、何故その答えを選んだのか、どうして他の答えではだめなのかを生徒さんに答えてもらうようにしています。国語の問題はフィーリングだけでもある程度正解できる問題があるので、問題が正解だった場合に深く理由を考える習慣がついていない生徒さんがいます。 語彙力を問われる問題を除けば、国語は必ず文章の中に答えがあります。文章の中から答えを探すのは忍耐力の要る作業ですが、粘り強く頑張りましょう。文章...
国語の部屋

国語はじっくりと

夏期講習では国語の読解問題に毎回取り組んでいます。国語の読解問題では必ず答えを用意してくるように言っているのですが、粘り強く答えを探そうとしていない生徒さんもいます。例えば、「文章中から五字で抜き出しなさい」といった問題では、文章の中から内容に合う部分を見つければ良いだけですから、根気さえあれば必ず答えを見つけることができます。もし適当な部分が見つからなくても、五字で抜き出せる部分を探す努力はして...
国語の部屋

語彙力をつける

夏休みはどの学年も国語の問題演習をやっています。授業をやっていて、国語の問題に対してどう答えるのかを知らない生徒さんが多いと感じます。国語は、文章自体がわからないということが少ないからか、何も知らない生徒さんはフィーリングで解答を書いてしまいます。「何故その答えになるのか?」ということをしっかり理解せずに終わってしまっては、いつまでたっても国語の点数は上がらないでしょう。また、文章に出てくる言葉の...
国語の部屋

選択肢の消去法

今日は国語の授業で選択肢の消去法について話しました。 「何が正解なのか?」という観点だけでは正解が選べない問題があります。しかし、不正解の選択肢にはどのようなパターンがあるのかがわかっていれば、そのような問題にも難なく対応でき、高校入試レベルの国語の問題なら簡単に満点を取ることができるようになります。 不正解の選択肢がどのような発想で作られるのかを知っていれば、国語だけでなく社会や英語の選択肢問題...
国語の部屋

国語の問題の解き方

今日から中2クラスでも国語の授業が始まりました。国語のテストで良い点が取れない人の大部分は、国語の問題の解き方がわかっていないことが原因となっています。数学や英語などと違って特別なことを勉強している感じがしないので、問題に対して正確に答えようとしていない人が驚くほど多いのです。国語の問題文には、よく読むと答えのヒントになることがいっぱいあります。国語はフィーリングで解くのではなく、理屈をつけて解く...
国語の部屋

言葉の意味

国語の問題は、言葉の意味や定義をしっかり身につけていないと、なぜ正解がそうなるのかを理解することさえできない場合があります。国語の文章を読む時、意味のわからない言葉がいくつかあるのは、その部分が空白になっているのと同じになります。また、意味を間違えて覚えている言葉があれば、文章を誤って解釈することにつながります。 最近は電子辞書などの便利な道具があるので、意味がわからない言葉を見つけてもすぐ調べる...
国語の部屋

何故間違いなのか

夏期講習の国語の授業では、毎回読解問題をやっています。 漢字や慣用表現、あるいは文法の問題は知っているかどうかですべてが決まってしまいます。しかし読解問題ではいろいろな出題パターンがあります。4つあるいは5つの中から正解を選ぶ場合は、必ず他の選択肢が何故間違いなのかをしっかりチェックするようにしましょう。 すぐ正解の選択肢を選べる場合もありますが、他の選択肢のチェックをすることで、より確実に正解を...
国語の部屋

国語の難しさ

このブログでも何度か書いていますが、5教科の中で一番大事な教科は国語です。そして、問題ごとに論理の基準を変えなければならないという点で、最も難しいのが国語と言えます。 英語や数学はどの問題を解くにも普遍的な論理を使うことができますので、問題ごとに論理の基準を変える必要がほとんどありません。しかし、国語は与えられる文章がもともと国語の問題を作る目的で書かれたものではないので、論理に裁量の余地が生まれ...
タイトルとURLをコピーしました