塾選びのポイント

塾を選ぶときに考慮すべきポイントは何でしょうか?何を重視するかによって、考慮すべきポイントも変わってくるとは思いますが、ここでは「成績を上げること」を重視した場合に何を考慮すべきかについて書いていきます。

①誰が指導しているのか?  
塾を選ぶ際に最も重視すべきポイントは、「誰が指導しているのか?」ということではないでしょうか?指導者が優れている塾を選べば、他の要素がほかの塾と比べて少々劣っていたとしても、それを補って余りある指導効果をもたらしてくれるでしょう。基本的には自宅から通塾できる範囲で、自分の子供を実際に指導してくれるもっとも良い指導者がいる塾を選んでおけば、間違いはありません。

当塾では、開校以来、基本的に塾長が小学生から高校生まですべて指導してきました。これまでの経験から、普段の学習指導はもちろんのこと、「生徒さんがどういうところで躓きやすいか?」といったことや「高校入試でどんなことに気をつけて指導しなければいけないか?」といったことも含めてあらゆることに即座に対応できるようになったと自負しております。
大手の学習塾であっても、指導経験豊富な講師ばかりではありません。また、校舎の多い大手の学習塾は講師の離職率が高いので、短期間に講師が変わることが結構あります。仮に今は満足のいく講師が教えていたとしても、転勤や退職などで講師が変わってしまうことに納得できますか?
個別指導塾になるとさらにひどい状況になります。個別指導塾は、講師の大半が指導経験の乏しい大学生であることが多く、そういった講師はアルバイトなのですぐに辞めてしまいます。そのため、個別指導塾でも長期的に同じ講師に指導してもらうことは期待できません。

塾に通っている間に指導する講師が変わるというのは、塾を変えることと同じくらい重大な影響があることではないでしょうか?「誰が教えても同じ効果がある」というのなら、その塾の指導のレベルは、きっとものすごく低いものなのでしょう。
塾を選ぶ際には、「誰が指導しているのか?」を考慮することがもっとも大切です。自分の子供が塾に通っている間、経験豊富な講師がずっと指導してくれる塾が近くにあれば、迷わずその塾を選ぶべきです。
 

②体系的な授業を行っているか?
次に大切なのは、体系的な授業を行っているかどうかです。体系的な授業とは、「基本から応用まで何が大切なのかを簡潔に教えつつ、生徒さんが間違えやすい内容や定期テスト・入試でよく問われる内容もしっかり指導する授業」のことです。「子供が分からないことだけを教える方が、効率がいいのではないか?」と考える方もいるかもしれません。しかし成績が思わしくない生徒さんの場合、「何が分からないのかが分からない」、「分かっているつもりの内容が実は出来ていない」ことがよくあるのです。分からないことだけを教えて指導効果があるのは、自分の弱点を自分で把握できる一定レベル以上の生徒さんだけになります。また、体系的な授業を受けて学習内容を理解した生徒さんは、どんな問題が出題されても対応できる応用力を身につけることができる一方で、分からないことだけを教えるような塾で勉強をしている生徒さんは、いつまで経っても応用力は身につきません。

当塾では、塾長が毎年、全学年・全教科を指導する中で、どういった内容で多くの生徒さんが躓くか、難しいと感じるかといったこと把握しながら、地域の学校の学習進度や最新の入試情報も考慮したうえでカリキュラムを組み立てています。授業では、学習内容の要点を説明するだけでなく、定期テストでどういった問題がよく出題されるか、多くの生徒さんが間違えやすい点は何か、入試に備えてどこまでの内容を押さえておかなければならないのか、といったことを授業の中ですべて説明しています。ですから、授業をしっかり聞いている生徒さんは、通っている学校に関係なく良い成績を取ることができますし、高校受験においても実力を発揮して志望校に合格しています。
最近は個別指導の塾が増えていますが、分からないことだけを教えるのでは応用力はつきません。また、自分で分かっているつもりで実は分かっていないことが放置されたままになりますので、知らないうちに弱点が増えてしまいます。その他、授業を行わずにプリントを自分で学習させるだけの塾や映像授業やパソコンを使わせるだけの塾、通信添削なども同じような危険があります。
生徒さんに本当の学力を身につけさせたいのであれば、体系的な授業を行っている塾を選ぶべきです。

 

③分からないことを質問できる環境は整っているか?
生徒さんが予習・復習をしっかり行い、体系的な授業を受けていれば、小・中学校の勉強で困ることはほとんどなくなります。ただ、学習習慣が身についていない段階では、どうしても分からないことや疑問点が出てくるものです。そういったときに、気軽に質問できて、すぐに答えてくれる人間がいれば、生徒さんは効率よく勉強を進めることができます。

当塾は、平日は毎日開いていますので、授業前や授業後の空いた時間にいつでも生徒さんの質問に答えるようにしています。また、日曜日も近隣の中学の定期テストが近い時は自習室を開放して生徒さんの質問に答えられる体制にしています。分からないことをすぐに質問して解決できるのが学習塾の最大のメリットだと考えています。

一方、学習塾であっても生徒数が多くて質問がしにくい塾もありますし、大学生が講師をしているような塾の場合、生徒さんのいきなりの質問にうまく答えられない場合もあるようです。通信添削や市販の問題集等で生徒さんが勉強する場合は、疑問点がすぐに解決できないためにどんどん勉強が分からなくなってしまいます。
塾を選ぶ際には、講師の質や授業の内容だけでなく、分からないことを質問してすぐに解決できる環境が整っているかを確認しましょう。分からないことをすぐに質問して解決できるのが塾の最大のメリットです。

 

④入試対策は充実しているか?
塾に通う理由としてもっとも多いのが、「入試に備えるため」ではないでしょうか?学校の普段の勉強や定期テスト対策などは、本人の努力や保護者の皆様のサポートでかなりの部分をカバーできるかもしれませんが、入試対策を生徒さんが独力で行うのは難しいでしょう。そこで塾を利用するわけですが、どの塾でも入試対策が充実しているかというとそうではありません。

当塾では、入試対策授業が始まるのは9月末からですが、それまで何も入試対策をしていないわけではありません。中3クラスは12月末までに5教科すべての学習内容が終了するようにカリキュラムを組み、夏休みの英語合宿で英語の教科書を一通り終えたり、数理特別講習で入試問題に早目に取り組んだりすることも入試対策の一環なのです。9月末からの入試対策授業では、午前中に入試問題の過去問や予想問題を解いて、午後から解説授業を行います。実際の指導では、一人一人の生徒さんがどの教科であと何点得点を伸ばせるかということまで考え、きめの細かい指導を行います。また、2学期以降自習室を積極的に利用する生徒さんには、学習内容の質問に答えるだけでなく、その時その時に合った学習プランをアドバイスするようにしています。

大手の学習塾が行っている入試対策は、志望校によっていくつかクラスが分かれていますが、同じクラスならどこの校舎でも同じテキストを使って対策を行っていますので、一人一人の生徒さんに合ったきめの細かい対策ができているとは言えません。また、保護者の方や生徒さんの不安を煽って、あまり意味のない細切れの特別講習をいっぱい受講させようとするので、本当に必要な勉強ができなくなってしまいます。
個別指導塾では、満足な入試対策ができる環境を整えているところはほとんどありません。経験の乏しい学生講師に生徒さんの入試対策を任せることができますか?
また、通信添削や市販の問題集を使って自己流の入試対策を行うのは、失敗の許されない入試ではおすすめできません。

入試対策のノウハウを持っているだけでなく、一人一人の生徒さんに合わせた対応ができる塾を選びましょう。

 

⑤生徒さんに良い学習習慣を身につけさせる指導が行われているか?
「成績が上がる」とか「志望校に合格できる」ことをアピールする塾は多いと思いますが、学習習慣を身につけさせることをアピールする塾はあまりありません。「学習習慣を身につける=自分で勉強ができるようになる」と考えると、塾にとっては生徒さんが学習習慣を身につけることは、自分のお客が少なくなることを意味するからです。多くの塾にとっては、生徒さんがいつまでも塾に依存して、自分で勉強ができるようにならない方がいいのでしょう。
当塾では、開校以来「勉強のやり方や学習習慣を身につけるための指導をする」ことを最大の特色としてアピールしています。上にも書きましたが、生徒さんが良い学習習慣を身につけることは、塾に行く必要がなくなることにもつながります。当塾で勉強している生徒さんが、「塾に行かなくても自分で勉強できる!」という自信を持って、当塾を卒業することを私は目指しています。これからも、当塾の指導理念に賛同していただけるご家庭の生徒さんが当塾を卒業するまで、全力で指導を続けることをお約束します。

 

タイトルとURLをコピーしました