数学の部屋

数学の部屋

力業(ちからわざ)

私が学生だったとき、数学の問題を、標準的な解法ではなく、面倒な計算をしたり値を適当に代入して強引に答えを出すことを「力業で解く」と言っていました。 もちろんエレガントな解法がぱっと思い浮かんですらすらと答えが出るのであればその方がいいのですが、数学の試験では時間に追われがちです。 そんな時、「とりあえず答えだけでも出そう」という意気込みが欲しいですね。 去年塾に入ったばかりの子が模擬試験を受けたと...
数学の部屋

驚異のスピード

試験対策の息抜きに百マス計算をやっていた子がいました。 割算の百マス計算で3分かからずに終わるなんてすごすぎる!!
数学の部屋

連立方程式のヤマ場

今日は連休前の最後の中2の授業でした。 連立方程式の文章題で重要な部分を何とか終わらせることができました。 連休中は野球やサッカーで皆忙しそうですが、頑張って身につけてください。 連休後にテストをやります。 「連立方程式ってなんだったっけ?」ということがないように!(笑)
数学の部屋

わからないことをあたためておく

勉強をするときにわからないことがあったらどうしますか? わからないことをそのままにしておくのはもちろんいけません。 自分で調べれば解決するようなことは、すぐ調べるようにしましょう。 ただ、勉強の中には調べたからすぐわかるということばかりではありません。 例えば、中学で勉強する連立方程式では加減法や代入法で解を求めますが、最初のうちはやっている意味が理解できないかもしれません。また、平方根を勉強する...
数学の部屋

ここから差がついてくる

中2クラスの数学はいよいよ次回から連立方程式に入ります。 どの中学校でもこの内容から途端に数学の平均点が下がるようです。 去年の中2クラスの生徒さんもこの分野で平均点よりもはるかに高い点数を取って、数学に自信をつけていきました。 今年の中2のみんなもがんばっていきましょう。ここから徐々に差をつけていきますよ!
数学の部屋

確率の勉強

今日は2年生の最後の通常授業だったので、確率の入試問題をやっていきました。丹念に計算していけばどれも難しくはないのですが、限られた試験時間の中ではなかなか大変なのでしょうね。 それにしても中学で勉強する確率の内容は中途半端ですね。もうちょっと先のことまで教えたいなー。3月はちょっと時間にゆとりがあるので教えてしまおうかな?
タイトルとURLをコピーしました